持続化補助金申請までの流れ

※本件コラムは2022年6月12日現在の情報を基に記載していますので、スケジュールなど、最新の情報をご確認ください。

ここで取り上げる補助金は?

ここではおもに以下の補助金申請について、申請までの大まかな流れについて説明します。

・小規模事業者持続化補助金<一般型>

 

※画像は商工会議所管轄のWEBサイト


目次

1 小規模事業者持続化補助金の目的は?

2 具体的にはどんなことに交付される?

3 公募から補助金取得まで

4 応募できる対象者は?

5 補助率は?

6 事業実施の上で気をつけなければならないことは?

7 サポートにあたって

8 具体的な申請書提出までの作業は?


1 小規模事業者持続化補助金の目的は?

「地道な販路開拓」や「生産性向上の取組」です。

これらの取組を支援するために交付される補助金です。


2 具体的にはどんなことに交付される?

<一般型>

・新商品を陳列するための棚の購入

・新たな商品の販促用のチラシ作成

・新たな販促用PRホームページ作成 など

新たな商品を武器に、販路開拓に打って出るといったイメージです。

単なるお店紹介のためのホームページではNGで、新商品を紹介するなどの具体的な販路開拓が目的です。


以下、対象となる経費の一覧です。

これらの経費は、採択された後、交付決定日以降の経費に限ります。


3 公募から補助金取得まで

公募発表から申請し、補助金受領に至るまで、相当の時間を要します。

1 公募要領が公表され、応募を受け付ける期間などが示されます。申請したい事業者は、申請書等を揃えて、公募期間内に申請を行う必要があります。

 <一般型>では、会社などの所在地から、応募先が商工会議所なのか商工会連合会なのかを確認しましょう。

 

2 公募の締切後、約1ヶ月から2ヶ月程度で採択の発表があります。採択発表までの期間は、その回によってまちまちです。

 

3 採択の発表後、交付決定の通知があります。この通知が計画実行のゴーサインです。

 

4 計画実行の期間として、その公募回毎に決まった「補助事業実施期間」が設定されています。この期間内に契約、発注、納品、支払までを済ませる必要があります(原則)。

 

5 計画を実行した後、実績報告書を提出します。見積書や請求書、領収書などの証ひょうを、きっちり揃えて報告することが重要です。

 

6 特に問題がなければ、精算払請求書を提出し、補助金が交付されます。

補助金は精算払いです。事業計画の実行には一旦、手元資金や借入金で支出することになります。


4 応募できる対象者は?

補助対象者となる者

・株式会社、合同会社、合資会社、特例有限会社、企業組合・ 協業組合

・個人事業主

・特定非営利法人(要件あり)

 

補助対象者とならない者

・一般社団(財団)法人、公益社団(財団)法人

・医師、歯科医師、医療法人

・社会福祉法人

・個人農業者

・創業予定者(開業届が提出済みでも、開業日が申請日より後の場合も同じ)

など


常時使用する従業員の数には、以下の要件があります。


5 補助率・補助上限は?

<通常枠>

<特別枠>

通常枠と同様に3分の2

・賃金引上げ枠(※赤字事業者は4分の3)

・卒業枠

・後援者支援枠

・創業枠

・インボイス枠

※200万円

※インボイス枠のみ100万円



6 事業実施の上で気をつけなければならないことは?

補助金の財源は税金です。事業計画の実行とその報告、補助金の受領には厳格な手続きが求められています。


7 サポートにあたって

これまでの取組の中で、何かしらの販路開拓を実行しようと考えたストーリーがあるはずです。

そのアイデアが今後の販路開拓に有効なものかどうか、取り巻く状況や自社の強みなどから説明する必要があります。

頭の中ではわかっていても、それを整理してアウトプットすることがポイントとなります。

補助金申請書の作成がサポートの内容そのものですが、いろいろな角度から質問させていただきながら、まさに「事業計画書」といえるものを作成していきます。


9 具体的な申請書提出までの作業は?

商工会議所、商工会発行の支援計画書が必要です。<一般型>


じっくり計画することが大切です

喜ぶ社員のみなさん

この他、必要となる書類などをきっちり揃える必要があります。

 

何より重要なのは短期中期で考える事業計画そのものです。

 

目先の補助金だけもらっても、その後の事業がうまくいかなければ、補助金を活かせたことになりません。

 

経営力向上計画」などに並行して取り組んでいくことも補助金獲得につながっていきます。

 

補助金制度を有効に活用して、持続的な事業からさらなる発展へと目指していきましょう。